あやの台の井戸端ブログ

  • 2018.12.07 楽しいね☆

    今日の3歳児のレッツは、初めての縄跳びに挑戦しました。

    「親指が見えるように縄跳びを手に持つんだよ!」と教えてもらうと、「こう?」「合ってる?」と聞きながら嬉しそうに握っていました。上手に持つことが出来るようになると、次は縄を回す練習をしました。回すことが少し難しかったようですが、目の前の玩具を縄で捕まえることができると「やったぁ♪」「できたぁ!」と大喜びでした。

    これからも「出来た」という気持ちを大切に、レッツの時間を楽しみたいと思います!!
  • 2018.12.03 トナカイさん♪


    今日は壁面製作でトナカイを作りましたよ☆
    ハサミを使って丸い形の鼻を切ったり、ニコニコ目やクリクリ目等好きに目を描いたりして楽しみました!!初めはハサミの使い方が分からなかった子も「手を銃の形にして親指は小さい穴に入れてね」と持ち方を伝えると、「先生、こう?」と言いながら頑張っていました(*^_^*)
    また可愛い作品が完成したので、飾りたいと思います!
    クリスマスが待ち遠しいですね♪
  • 2018.11.30 ケーキ出来た☆

    今日の園庭遊びの中で子ども達は
    ケーキ作りを楽しんでいました☆
    お砂場で型抜きをしケーキの土台を作り
    その後、葉っぱや小石を苺に見立て、枝でロウソクを差して
    飾り付けをしていましたよ!!

    美味しそうなケーキはお誕生日ケーキになり、
    ♪~たんたんたんたん誕生日~○○くんと○○ちゃんの誕生日~♪と
    色々なお友達の名前を入れて
    お誕生日の歌を歌ってお祝いを楽しんでいました(*^_^*)☆

  • 2018.11.29 キラキラきれいだね☆!

    もうすぐ12月!
    12月といえば皆が楽しみにしているクリスマスですね♪
    あやの台チルドレンセンターにもクリスマスツリーが飾られました。
    ついこの前までハロウィンの飾りで子ども達はお化けブームでしたが、今はクリスマスの飾りに興味津々です。
    玄関にある大きなツリーを見て「キラキラ~!」と大喜びの子ども達です。
    12/19(水)は子ども達が楽しみにしているクリスマス会があります。
    サンタに会えるかな?とドキドキ、ワクワク楽しみにしています。
  • 2018.11.28 秋の遊歩道散策

    お天気は曇りでしたが、びーんず組の子ども達は
    元気に遊歩道にお散歩に行ってきました。
    残念ながら、どんぐりはもうなかったのですが、
    落ち葉の上をサクサク歩いたり、小石を見つけると
    保育者やお友達に見せに来てくれる子もいました。
    これから寒くなりますが、寒さに負けずに過ごしたいです。
  • 2018.11.27 食育講演会で味覚のお話聞きました♪

    今日は、子育て支援のイベントで「食育講演会」を行いました。今回は「味覚」に関するお話で、昆布だしに追い鰹を入れての試飲や昔懐かしい「かつおぶし削り」の道具も登場し、参加のお母さんやお子さんも実際にかつおを削る体験をされ「貴重な体験ができて良かったです」と喜んでおられました。今回のお話が日々の食生活に少しでも役に立てる事が出来ればと思います。
  • 2018.11.26 ☆劇遊び、楽しいな☆

    今日は4歳児・5歳児のお友達は12月にある発表会の予行練習が舞台でありました。
    劇遊びの練習を各クラスお部屋でも楽しみながら取り組んでいますが、舞台での練習になると、緊張したり恥ずかしくなったりと様々な姿が見られました。でも「緊張したけれど楽しかった!」「もう一回したい!」と笑顔で話す姿も見られました。
    役になりきって友達と劇遊びを楽しんでいます。これからも舞台での練習を積み重ねていき、本番まで楽しく取り組んでいきます!
  • 2018.11.24 園庭遊び

    今日はお天気も良く、園庭で沢山遊びました。
    ドッジボールやサッカーをして体を動かしたり、泥団子作りをしました。5歳児のお兄さんお姉さんが作っているのを見て、「作りたい!!」と3・4歳児さんが言うと、作り方を教えてくれ丸いお団子が出来上がると、目をキラキラさせて見せてくれていました。5歳児さんは、どうしたらピカピカのお団子が出来上がるか試行錯誤し、何回も失敗しながら作っていました。出来あがったお団子を皆で並べ嬉しそうに見ていた子ども達でした。
  • 2018.11.21 ☆魚の解体ショー☆

    今日は、魚国総本社の方が来て下さり“鮭の解体ショー”がありました。
    大きな鮭に「うわぁ~☆」と目を輝かせていた子ども達ですが、
    実際に目の前で捌かれていく魚に少し驚きながらも
    「どこで釣って来たの~?」と質問をしたり、
    魚に“心臓”や“浮き袋”等があることを教えてもらい興味津々でした。
    「食べ物にも命があることや、調理してくれる人に感謝の気持ちを持って下さいね」
    というお話しを聞いて、子ども達も「いただきます」と心を込めて
    給食に鮭フレークを美味しく頂き来ました。
    食育を通して貴重な経験をすることが出来ました。
  • 2018.11.20 ☆秋の遠足☆

    今日、天気も良く、3歳.4歳.5歳のお友達は秋の遠足日和でした!
    3歳はバスに乗って、高野口にあるきのこ公園へ。
    4歳はバスに乗って、五条のトランポリン公園へ。
    5歳は隅田駅から電車に乗って、橋本の運動公園へを目指し遠足に行きました。
    3歳.4歳さんはバスに乗ると大興奮で『やったー!バスで行くー!』と気分も高まり、行きから喜んでいました。公園に着くと、トランポリンで遊んだり、お弁当を食べたりして楽しんでいました。
    5歳さんは、駅に着くと『電車まだかな?』『早く来ないかな』と乗るのが楽しみのようで、ワクワクしていました。電車に乗ると窓から見る景色に『あっ、あそこ知ってる!』などとテンションが高く、先生とお友達と初めて一緒に乗る電車に喜んでました。
    橋本駅から運動公園まで長い坂道を一生懸命、歩いていた子ども達。途中でクイズをしながら歩いて楽しみました。公園に着くと、どんぐりや栗が沢山落ちていて、とても喜んでいました。お弁当もあっとゆう間に食べて、遊具で遊んだり、友達と鬼ごっこをしたり、子ども達と一緒に作った手作りフリスビーで遊んだりと思いきり楽しんでいました。

    それぞれ行き先はバラバラでしたが、子ども達にとってとても良い思い出となる秋の遠足でした☆