あやの台の井戸端ブログ
-
2018.02.05 今日の給食は・・・?
-
2018.02.02 プチ雪遊び今日のとまと組は中央公園へ散歩に出かけました。
公園につくとなぜか一部分だけきれいに雪が残っており、
不思議そうにしながらも「雪ある~!!」と大喜びの子ども達でした。
足跡を着けたり、雪玉を作ってなげたりとプチ雪遊びを楽しみました。 -
2018.02.01 節分の集い今日はあやの台チルドレンセンターの
“節分の集い”がありました♪
節分の集いでは、節分の由来や豆を投げる理由など
節分について保育者の劇を通して楽しく教わったり
『鬼のパンツ』の手遊び、『節分のうた』を歌ったりしました☆
雪が降って寒い日でしたが、デッキから園庭にいる鬼に向かって
「鬼は外~!」と元気いっぱい豆を投げ鬼退治をしていましたよ!!
他にも、鬼の塗り絵をしたり、異年齢児のふれあいゲームや
ボールを豆に見立てたゲーム遊びをしたりして
楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
給食は節分メニューを美味しく頂きました(^^)!!
-
2018.01.31 ”ひだまりの郷”冬の自然体験今日おにおん組の子ども達は、”ひだまりの郷”へ出掛けてきました。
春にも一度行ったことがあり、「また行くの?」「次は何をするのかな?」と凄く楽しみにしていました。
今回はノコギリを使って竹を切り、貯金箱やお菓子入れ・コップ・お箸入れ等それぞれ好きな物を作りました。自分達で一生懸命ノコギリを動かし作ったことで、とても大切そうに持って帰ってきました。
またすぐ近くの斜面をロープをつたって登り山の中を散策したり、芝生の上を走ったり転がったりと全身泥だらけになりながら大はしゃぎでした!!
沢山遊んだ後は美味しい豚汁とおにぎりをお外で食べました(*^_^*)お外でいただくご飯はいつも以上に美味しくておかわりもいっぱいしていました。
子ども達は「また行きたい!」と凄く満足気でした(^^)ぜひお家でも沢山お話を聞いて見て下さい!
-
2018.01.30 「歯のお話&相談会」今日は市の歯科衛生士さんによる「歯のお話&相談会」があり、生後4か月の男の子親子が参加してくれました。
正しい歯の磨き方のお話や市販飲料に含まれる砂糖の量に関しては実物を持参して下さり、含有量の多さにお母さんも驚いておられました。
早い時期からの正しい歯磨きは一生丈夫な歯を維持し続ける、大変重要な事であると再認識出来たひと時でした。 -
2018.01.29 都道府県カルタ5歳児で都道府県カルタ取りをして楽しみました。
毎日保育の中で行っており、それぞれの県の形も覚えてきました。
今日は、4チームに分かれ行いました。保育者が読みカードを読み上げると、その県めがけて走り、札を取ると「やった~!!」と大喜びの子ども達。負けると悔しそうにしていました。応援にも力が入りチーム一丸となって楽しんだひと時でした。 -
2018.01.25 今日の給食は…今日は月に一度の「わくわく・ドキドキランチ」の日でした!!
今月は“パングラタン”
大きなパンの中身をくり抜き、そこへグラタンを・・・
みんな、たくさんおかわりをして大喜びでした♪
来月はどんなメニューなのか・・・今からもう楽しみにしている子ども達でした☆
-
2018.01.24 みーつけた☆今朝、園庭に出てみると大園庭の水たまりが凍り、大きな氷が出来ていました。
ぱんぷきん組の子ども達は珍しく出来ていた氷を見て、「うわ~、氷!氷!」と嬉しそうに氷を囲んで皆で見ていましたよ。 -
2018.01.22 お絵描き!今日のおにおん組は以前絵画で作った冷蔵庫を画用紙に貼り付け、お家の中を描く活動を行いました。
描きながら「僕のお家はここに机があって、ここでいつも食べてるよ!」や「ここは料理を作るところ!」「パンを焼くトースターはここ!」等とそれぞれのお家の中を思い出しながら描いていました。
また完成した絵を見せ合いながら、お友達同士会話を楽しんでいる姿も見られました。
皆とっても素敵な絵が出来上がりました♪ -
2018.01.19 雪あそび2日目朝は7時起床のはずが
6時頃から1人起き、2人起きで
超早いスタート!
朝食も前倒しで、
遊びの時間を多くとりました^o^
昨日楽しかった遊びを各々で
楽しみましたが、雪が締まっていて
ソリ遊びはスピードが出過ぎて止まらない程でした。
職員が子どもが滑る方向に猛ダッシュで走り
全力でソリを止める作業の繰り返し!!
おかげで、全身打撲、腰痛、息切れで
体はボロボロ(笑)
子どもたちは、とっても楽しかった様で
まだ帰りたくない!ここで暮らしたい!
という子もチラホラ(笑)
今回の雪あそびは夏のお泊り保育を経て
2回目のお泊り保育でもあります。
ただ単に冬の大自然を楽しむだけでなく
自分の身の回りのことを自分で行う
活動に見通しを持って、グループ活動での
自分の役割りを理解するなど
生活の自立も大きな目的の一つです。
細かく振り返ってみると
着脱の際、ハンガーに服を掛けたり
服を畳んだり、履物を揃えたり
普段からしていることは丁寧に出来ていました。
しかし、お風呂では家庭のお風呂と勝手が違う事や
大浴場でのマナーなどは普段なかなか経験出来ないこともあり
個人差がありました。
今回の経験で身体は座って洗って、
他の人にシャワーがかからないように気をつける事等も
知る良い機会になったと思います(^-^)
他にもまだまだ沢山の事を経験しましたが
またお子さんがお家に帰られたら、
楽しかった思い出や様子を聞いてみて下さい^ - ^
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
>
今月のメニューは【おにっこライス】「わぁ~鬼さんのお顔になってる!」と嬉しそう!可愛い鬼だったので「おめめから食べよう!」と話したり「どこから食べようかな?」と悩んでいる子もいました。食事が進むにつれ「鬼の髪の毛なくなっちゃった!」「角1つになったよ!」等と会話を楽しんでいました。来月も今から楽しみにしている子ども達です。