あやの台の井戸端ブログ
-
2015.02.13 3歳児体育遊び
-
2015.02.12 おもちゃ選び27年2月12日
今日は子育て支援「ポトフのおなべ」にて
「ベビーのための指先あそび」を開催しました。
場所の関係で少人数での募集でしたが、楽しんでもらえて良かったです(^o^)
ところで
子どもにおもちゃを与える時
何を基準にそのおもちゃを選びますか?
欲しがったから?対象年齢だったから?かわいいから?など色々あると思いますが
その一つとして「いたずら」で判断してみてはいかがですか?
子どもが歩き始めると、大人にとっては都合の悪いことや危険なこと((+_+))
いろんな事をしてくれますよね!!(笑)
大事な物を投げる、落とす、叩く、破る、掴む、引っ張る、隙間に物を入れる等など、(+o+)
好奇心いっぱいの子どもたち(*^_^*)
でもそれは色んな運動ができ始めた成長の証拠でもありますよね~(^o^)
例えば「投げる」だったら単純にボールを買ってみてはどうでしょう?
きっとボール遊びが楽しめる時期ですよね~
「叩く」だったら叩けるおもちゃ(^o^)
手首をつかい、木製ハンマーでこんこん叩くおもちゃや、
叩いた時の音を楽しんでいる様なら簡単な楽器とか・・。
お子さんの「いたずら」は、その時期ぴったりの遊びのヒントでもありますよ~(^_^.) -
2015.02.10 保育理念に戻して考えるリズム遊び27年2月10日
日々、何でもないようなブログですが、書きたい事はたくさんあります(*^_^*)
いつもどれにしようか悩むんですが・・・。
今日は4歳児の合奏の練習風景!!
ホールに合奏の練習に来た子どもたち
自分の担当の楽器の場所に行くなり
自主練習を始めました。
「これこれ!バラバラでやかましいよ~」と言いたい気持ちもありますが(笑)
自分のパートを黙々と練習(^o^)
次第に隣のお友だちと「Dから(楽譜の場所)いくよ!せーの!」とか言いながら
一緒に合わせていました。
バラバラの中でも、次第に仕切る(まとめる)子どもがでてきて、
少人数で合わせる姿も・・。
コンサートも真近になって、各パートを覚えてくると楽しくて仕方ないんですね~(^_^.)
また、自分の苦手な所、課題もちゃんと分っているようです。
そして先生が前で合図をすると「ピタッ」っと音が鳴りやみます。
気づかず鳴らしていても、そっと近くの友達が教えてくれます(*^_^*)
これも集団の良さですよね~(^o^)
こういった場面は当園の保育理念一つにもあります
「子どもは子ども同士認め合い、助け合い、励まし合い、
学び合う子ども社会の中で成長する事が望ましいと考えます」
合致してる保育の一場面ですね~)^o^(
単なる音楽の練習ではなく、そんな場面を大事にしたいですね!!
PS.5歳児があやの台小学校の交流会へ!!(入学予定の子どもたち)
朝から小学校におじゃましてきました~(*^_^*)
色んな遊びや、ランドセル体験、教科書の扱い方など教えてもらいました~
3歳児の英会話では家族のカードでfather,mother,brother,sister
天候でsunnny,windy,rainy,cloudy,snowy,の発音をしました(^o^)
またゲームでran,walk,hop,skip,jumpなどを楽しみました~。 -
2015.02.09 今日は雪ですね~平成27年2月9日
寒いさむい~!!ですね(笑)
今朝は薄っすら雪が積もっていました。
でも子どもたちはへっちゃら(*^。^*)
戸外遊び!と聞くと喜んであそびにいきます~。
寒いと思う子は自分で長袖の調整をします(^○^)
そんな中でも半袖半ズボンで頑張ってる子どもがいましたよ!
大人からすれば「上着をきてほしい」とお思いの方も多いかもしれませんが・・。
普段から厚着に慣れていると、皮膚の感覚器が鈍くなり、自律神経のはたらきも鈍り、免疫力が高まらないという事があるんですね~。
免疫力が高まらない=風邪をひきやすい
当園ではなるべく薄着を心掛けています。
ですから大人の感覚とは少し違います。
でもただただ単に、何がなんでも薄着がいいか?と言えばそれも極端ですね~
どんな場所で、どんな遊びで、どんな運動をしているのか?
活動内容によっても、年齢によっても調整が必要です。
当然、0歳児は体温調節がまだ上手にでないので、大人より1枚多めにしなければいけませんし・・。
写真は思いっきり走って鬼ごっこをしている場面です。
こんな状況でも帽子を脱ぐと、汗をかいていて「あっついわ~」って(笑)
子どもはどれだけ寒くても、外遊び大好きですね~!!
辛いのは大人の方なんですね~(笑)
-
2015.02.05 職場体験!2月5日
先日から隅田中学校の生徒さんが
職業体験にきてくれています。
なんとその内5名は卒園児!(^^)!
当園2期生の子どもたちです~
帰ってきてくれて嬉しいですね~
と同時に月日が経つのは早い!!
そのまま大きくなった子もあれば、
男の子は声も変わって、お兄さんになって。
ちょっと恥ずかしそうに、はにかんだり(^_^.)
たくましく敬語を使って接してくれたり(笑)
また、他の卒園児の活躍や近況を聞かせてくれ
本当に嬉しく思います!!
園児もお兄ちゃんお姉ちゃんに関わってもらい嬉しそうでした。
中学生はからは
「かわいい!!」
「たのしい!!」
「でも疲れる・・。」
「腰が痛い」
などなど、いろんな声がありました~。
実際に職場体験する事でイメージと違う所があったり
大変な部分や、やりがい、楽しみなど
肌で感じてもらえたのでは?と思います。
気が早いですが
数年後、先生として来てくれる事を楽しみにしていま~す。
いつでも遊びに来て下さいね~(*^_^*)
-
2015.02.04 保育参観(*^。^*)平成27年1月4日
今日から3日間保育参観です。
全体での朝会の様子や、クラスでの朝の会の様子
それから、保育(遊び)の様子を観ていただきました。
3日間に分けて行っていても大人の数が多いと
やっぱり窮屈ですね~(^_^.)
でも子どもたちは嬉しそうにしてましたよ~。
保護者の方に良いところを見せようと、いつもより2割増しぐらいで頑張れる子
また、逆に恥ずかしがったり、いつもと違う雰囲気に落ち着かなかったり
学年、クラス、それぞれに違いますが・・。
集団の中での子どもの様子は
お家では見れないような一面があったり、
新たな発見があったのではないでしょうか(*^_^*)
それぞれに進級・入学に向けての課題もあります。
残り2ヵ月ですが、しっかりと次につなげていきたいです!(^^)!
写真は逆光ですが朝の朝会の様子です。
保護者の方にはデッキの所から観て頂きました。 -
2015.02.03 節分会 写真
-
2015.02.03 節分の集い平成27年2月3日
今日は節分会
朝からホールでペープサートを観たり楽しんでいました!
でも・・・そこからが本番!!
子どもにとっては嫌なイベントかもしれません(笑)
豆まきです~(^o^)
当園に来る鬼は、かわいい赤鬼、青鬼((+_+))
太鼓の音と共に登場です!!!
迫力満点で現れた鬼~・・。
例年よりも泣いている子が多かった気がします・・。
年長にもなると、先生入ってるんやっ!!とか
誰が入ってるか?気になってる子もちらほら(^_^.)
皆の中にいるイジワル鬼や、いうことをきかない鬼を
退治するために懸命に豆をまいていましたよ~。
小さいクラスの子どもたちはウッドデッキから見学と
ホールで豆まきゲーム(玉入れ)(*^。^*)
雰囲気で恐がったり、きょとんとしてる子も・・。
全体的にはよく盛り上がっていました~(笑)
最後は、5歳児と鬼さんが記念撮影(笑)
後ろの鬼が気になってなかなかカメラを見てくれず苦戦しましたが・・。
そして、給食は手巻き寿司!!
卵、きゅうり、カニカマ、ウィンナー
美味しかったようで沢山食べていましたよ~(*^_^*) -
2015.02.02 スコープ(万華鏡)新しい玩具
マッシュルームカレイドスコープ(万華鏡)(^_^.)
を購入しました!
一見飾りにも見えますが、覗いてみると実は万華鏡(^o^)
回すたびに見え方が変わったり、同じものが何個も見えたり・・。
キレイでおもしろいですよ~(*^_^*)
玄関の下駄箱の上にしばらく置いておきま~す!(^^)!
小さくて目立たないからか?子どもたちはスルー((+_+))
明日の朝には気がついてくれるでしょうか・・。
お時間のある時、ぜひ触ってみて下さい!(^^)! -
2015.01.30 いちご組さんが朝会に参加したよ(*^。^*)入園準備教室「いちご組」
週に1回の登園(2歳児)ですが
今年に入ってから、在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんの
朝会の様子を観にいっています(*^_^*)
4月入園に向けて少しでも園内の雰囲気に慣れ
期待の気持ちをもって登園してくれればと思います。
在園児の様子を、じ~っと興味深そうに見ている子もあれば
恥ずかしくて、部屋に帰りたがったりそれぞれですが・・(^o^)
体操になると、何となく身体を動かす場面もあります(^_^.)
在園児も、観られている事でシャキっとやる気UP!!(笑)
これから色んな場面に参加していき、
少しずつ慣れていって欲しいですね~(*^。^*)
※27年度「いちご組」も少人数で募集します。
体験・説明会を実施いたしますので
詳しくはホームページをご覧ください。
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
>
今日は13日の金曜日!!
何か不吉な日・・でしたよね?
懐かしいです~(笑)
もう死語でしょうか(^o^)
さて、今日は3歳児の体育遊びの様子(*^_^*)
雪がちらつく中、園庭で元気いっぱい頑張っていましたよ~
走る事を中心に、白線で描かれた道の上をくねくね曲がったり、ジャンプしたり
最初は寒そうにしている子も次第に身体が暖まり楽しそうでした。
ジャンプの時は道が細い場所、太い場所がありますが、
切れ目の所を両足を揃えて跳ぶルールがあります。
これは跳び箱の、両足踏み込みジャンプに繋げていくための練習なんですね(*^_^*)
また、ボール投げの練習もしましたよ(^o^)
両手でボールを持ってカラーコーンに向かって投げます!
耳の横で構えて、構えている反対の足を出して「エッーイ!!」っと投げる。
↑やっぱり言葉にすると伝わりにくいですね(笑)
上手くコーンに当ると大喜び!!
楽しくて何回も繰り返し投げていましたよ~