あやの台の井戸端ブログ

  • 2017.07.04 笹飾り

    明日は『七夕祭り』があります。
    今日は一生懸命作った七夕飾りを笹に付けました!

    自分で結ぶ事が難しいお友達も「ここに付けて」と
    保育者にリクエストしたり、
    自分で結べるお友達は「上の方に付けよう!」と
    張り切って飾る姿が見られました。

    明日の七夕祭りが楽しみです(^v^)
  • 2017.06.19 プール開き

    今日は子ども達が楽しみにしていた“プール開き”でした。
    お天気にも恵まれ、朝から「今日はプール♪」とプールバックを持ちながらルンルンに登園。
    “プール開き”では、全学年ホールに集まってプールでのお約束の話を聞きました。
    子ども達は真剣に話を聞き、プールでは“走らない、順番を守る”などの約束を知りました。
    その後は、各クラス順番に水着に着替えて、プールに入りました。
    子ども達はテンション上げながら、ワニさん泳ぎをしたり、顔にお水を触れてみたりと、とても楽しそうにしていました。
    これからも安全に気をつけながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきます。
  • 2017.06.13 手作り玩具

    今日びーんず組(0歳児)はお部屋で過ごしました。

    室内遊びでは、手作り玩具を出して遊びました。
    子ども達はスズランテープのトンネルの手作りおもちゃが好きで
    よく遊んでいました!!
    スズランテープのシャラシャラという音や触ってみた感覚を楽しんでいましたよ!
    引っぱったり、“ばぁ~”とトンネルをくぐったりと色々な遊び方をしていましたよ。

    これからも子ども達が楽しく遊べる様々な素材を使った手作り玩具を準備していきます。
  • 2017.06.08 消防訓練


    今日は消防訓練があり、園に消防士の方やポンプ車が来ました。
    地震・火災の避難訓練をした後、
    火を使う時のお約束についてのビデオを見たり、
    消防士の方からお話を聞きました。

    *火を使う時は大人の人と一緒にする
    *火が広がった時は一人で消そうとしない
    *鼻と口を手で押さえ、姿勢を低くして逃げる
    *避難できたら大きな声で周りに知らせる
    等の沢山大切な話を、子ども達は真剣な表情で聞いていました。

    その後は、ポンプ車を見学しました☆
    グルグルと巻いてあるホースや、水の量を調節する部分、
    消防士の方が乗る運転席等、子ども達は興味津々な様子で見ていましたよ!
  • 2017.06.07


    今日は1日雨が降っていました。
    「お外で遊べないね~」「雨止まないかな~」と
    空を見上げながら、少し残念そうに子ども達が話していました。

    「じゃあ今日は、雨が大好きなカエルさんを作ろう!」と
    製作をしました☆
    子ども達から「雨の時はお家にあるピンクの傘を使うよ」「僕は黄色!」等、
    会話が聞こえたので、
    カエルさんにも素敵な模様を描いた傘をプレゼントしました。
    でもまだ空に浮かんでいて何かが足りないような…

    完成が楽しみです(^v^)
  • 2017.06.03 小学校の運動会☆

    今日はあやの台小学校の運動会でした。
    年長さんが来年、小学生になるのでかけっこの参加や
    あやの台チルドレンセンターの卒園児さんを見に
    3・4・5歳のお友達と一緒にお散歩がてら行ってきました。
    年中さんのお友達が年少さんと手を繋いで歩いたり、年長さんと年中さんが一緒に虫を探したりしながら歩いてました。
    小学校に着くと開会式が始まり、お兄ちゃんやお姉ちゃんの行進する姿を見て、圧倒していた子ども達でしたが、とても興味津々に見ていました。
    卒園児さんも頑張っていましたね。
    あやの台チルドレンセンターも10月に運動会があります。
    子ども達が成長した姿が見れるのが、これから楽しみです。
  • 2017.06.01 衣替え

    最近では天候も良く、蒸し暑い日が続いていますが、
    子ども達は園庭やお散歩に出掛けたりと元気いっぱいです。

    さて、今日から6月に入りました。
    衣替えで子ども達が来ている制服も夏服に変わりました。
    朝、登園してくると「せんせい、帽子変わったよ!」「長袖から半袖になったよ!」
    と子ども達の方から教えてくれました。

    いよいよ6月の中旬からプールも始まります。
    子ども達もとても楽しみにしているようです。
    これから梅雨の季節に合った遊びや夏ならではの遊びなど
    様々な経験をしながら、過ごしていきます。
  • 2017.05.30 つばめ

    あすぱら組(4歳児)のお部屋の前の所につばめの巣があります。
    雛が6羽、可愛く顔をのぞかせています。

    子ども達も「せんせい、かわいいなぁ!」「どうやっておうちつくったの?」
    親鳥が餌をあげているの見て、「ごはんあげてるの?」ととても興味津々に
    見ながらお話しています。

    雛も大きくなって、もうすぐ旅立つのを楽しみにしている子ども達。
    このように自然や生き物にも沢山興味を持ったり
    見たりしながら、触れていきます。


  • 2017.05.25 自然体験

    今日はおにおん組(5歳児)の子ども達はひだまりの郷に自然体験へと出掛けました。
    雨が心配でしたが、自然体験中は雨がパラパラと少し降る程度におさまっていました。

    ひだまりの郷では自然の中を探索し、カタツムリを見つけたり、苺を見つけたり、急な斜面を滑りながらも木を掴みながら登ったりと様々な自然に触れることが出来ました!!

    森の中を散歩している時は子ども達から、「蜘蛛がいる!」や「大きな葉っぱがあるよ」など色々な声が出ていました。子ども達は地面にしゃがみ込み虫を探したり、変わった葉っぱを探したりして楽しんでいましたよ♪

    森の中にある木を切ったもので熊のペンダント作りもしました。
    ボンドを使って作り、みんなそれぞれ個性のある熊のペンダントが出来ました!

    竹を切ったリングの匂いを嗅いで「スイカの匂いがする!」と発見した子がいうと
    皆でにおいを嗅いで「ほんとだ!!」と発見を共有していましたよ!

    昼食は、おにぎりと豚汁を皆で食べ、豚汁は大人気でたくさんおかわりをしていましたよ!!

    今日は沢山の自然に触れ、探索をし、貴重な体験が出来ました。
  • 2017.05.24 うちわ製作

    0歳児のびーんず組は今日、うちわ製作をしました。

    初めて園で、クレパスを使って線や丸、点々などを団扇に描きました!!
    保育者と一緒に一人ずつ製作をしました。
    保育者がクレパスを用意し子どもの前に出すと、子ども達は興味津々に
    クレパスへと手を伸ばし自分で好きな色を選んでいましたよ。
    保育者と一緒にクレパスを持ち進めましたが、線や点々は子ども達が自分で
    クレパスを持ち、上手に描いてましたよ。

    また後日、クレパスの上から絵の具を塗り、はじき絵をします。
    綺麗な色の素敵な団扇の完成が楽しみです☆