あやの台の井戸端ブログ

  • 2016.06.22 2歳児いちご組

    本日は2歳児いちご組の教室がありました!
    6月からスタートした週1回の幼稚園
    今日で4回目になりました(^.^)

    登園時の母子分離ではまだまだ泣いてしまうこともありますが
    すぐにケロっと遊びを楽しめるようになってきました。

    今日の製作は七夕の飾りづくり!
    のりを指で塗って上手にひっつけました(^^)

    初めての体験で楽しかったのか
    「もっとしたい!」と言ってる子もいました!

    製作の後はお片付けまでちゃんと出来ていましたよ〜




  • 2016.06.22 お菓子屋さんごっこ

    今日は園庭の砂場でお菓子屋さんがオープンしていました!

    ふるいやじょうご等を使って、粉や牛乳に見立てた砂をカップに入れたり
    乾いた白い砂を砂糖に見立ててふりかけたり
    一生懸命プリンやゼリー等のお菓子を作っていましたよ☆

    中には「大きいケーキ作る!」と
    バケツにシャベルで砂を入れて押さえて固め、
    友達と「せ~のっ」と掛け声合わせてバケツを返していました。
    「そーっと そーっと」と上手くできたかドキドキしながらバケツを取ると・・・
    大きなケーキが完成!
    小石や小枝等を使ってトッピングし、
    素敵なケーキの出来栄えに子ども達は大喜びでした♪

    「いらっしゃいませ~」「お菓子はいりませんか?」「美味しいですよ~」と
    賑やかな声が響き、お友達とごっこ遊びを楽しんでいましたよ!
    次は何屋さんが開店するのか楽しみです。


  • 2016.06.17 プール完成

    子ども達が待っていたプールが完成しました!!
    プールを眺め、「早くプール遊びしたい!」と心待ちにしています。
    来週からのプール遊びが楽しみです!
  • 2016.06.15 夏ならではの

    昨日・今日と暑い日が続いていますね。
    子ども達は暑さの中でも元気いっぱい遊んでいます。

    子ども達の大好きなプールが20日より始まります。
    プール開きを前に早くも昨日・今日とどろんこ遊びや、水遊びをして楽しむクラスもありました。

    「気持ちいい!」「冷た~い!」とはしゃぎながらスコップやカップを使って水や泥をすくったり、バシャバシャと水面を叩いたりと水の感触や冷たさを楽しんでいましたよ。

  • 2016.06.14 貴重な場面が見れました!

    先日から蛹を観察できるように展示してあった
    ケースの中のカブトムシ☆

    お昼頃、3歳児の子どもが知らせにきてくれました!

    「せんせー!かぶとむしがカブトムシになったよ!!白く・・」

    子どもに手を引かれ見に行ってみると
    蛹から出てきてる途中のカブトムシでした!!

    かぶとむしがカブトムシになったよ!の意味が分かりました(笑)
    間違いではありませんが面白い表現ですね(^^♪

    ゆっくりと皮を脱ぐカブトムシ
    羽の部分だけ真っ白なんですね~( ;∀;)

    数時間で茶色に変化してしまいましたが
    貴重な瞬間が見れました!

    他の子どもたちも感激したようで
    ケースに張り付いて観察していました!

    まだまだ、数匹チャンスはあります!
    是非ご覧ください(^^)/
  • 2016.06.13 雨ふり

    雨の日も子ども達は元気いっぱいです。

    「今日は長靴履いて来たよ~」「雨の時は傘をささないと濡れちゃうね~」等、
    たくさんの会話が聞こえてきました。

    中には、「カエルさん喜んでるかな?」とカエルの真似をしてジャンプをしてみたり、
    「♪でーんでん むーしむし かーたつむり~」と
    両方の人差し指を頭に立ててツノに見立て、歌を唄ったりして
    季節の生き物に興味を持っているようでした。

    雨上がりには、水たまりやクモの巣に付いた水滴が光る「しずくの宝石」ができたりと、いつもと違った世界が広がります。

    様々な自然に触れ、雨の日も楽しく過ごしていきます。


  • 2016.06.11 トマトの水やり

    先日植えたトマトの苗を見つけ、「トマトに水やりする!」とお手伝いしてくれた子ども達。黄色い花を見つけたり、お花の匂いを嗅ぎ、「トマトの匂いする!」と発見も沢山ありました。
    早く赤くておいしい実をつけてくれるのを楽しみにしている子ども達です☆
  • 2016.06.09 そら豆

    今月の食育メニューはそら豆でした。

    各クラスでそら豆に実際に触れ大きさにびっくりしたり、においを嗅いでみたりと興味津々でした。

    1歳児の子ども達も初めて触れるそら豆が気に入ったようです。

    給食メニューには茹でたそら豆が提供され、子ども達は味を確かめながら食べていましたよ。
  • 2016.06.07 カブト虫の蛹

    先日から順番に蛹に変身したカブト虫
    上手くガラスの側面で観やすい蛹もいますが

    今年はもっと観察しやすいように
    人工蛹室を作ってみました。

    以前にペットボトルに小分けして
    飼っていた幼虫も順次蛹になっており、
    その蛹をそ〜っと取り出して・・。

    次に、花用のオアシスをくり抜き、簡単な人工蛹室
    を作り、その中に蛹を入れました!

    本当はオス、メスのペアーが欲しかったのですが
    ペットボトル10本、順番に期待しながら開けていくと
    全てオスでした(笑)

    人工蛹室はケースに入れて玄関に置いてあります。
    またご覧下さい。

    上手く育つといいですね(^.^)
  • 2016.06.06 消防訓練

    今日は、消防訓練があり、地震や火事の訓練で避難したり、消防士さんが来て下さり、お話をしてくれたり、ポンプ車を見て目を輝かせていた子ども達です!!