あやの台の井戸端ブログ

  • 2017.01.13 雪遊び2日目!

    今朝も早くから目覚め,
    起床時間の30~40分前ぐらいに身支度を済ませている子も(笑)
    早く遊びたい子どもたちの気持ちが伝わってきました^ ^

    朝の身の回りの支度を早々に済ませ
    予定よりも20〜30分前倒しで
    遊びに出かけました!

    早朝起きた頃は吹雪いていて、視界も悪そうでしたが
    子どもたちが遊ぶ頃には落ち着いて
    多少雪が降っていてはいましたが
    遊ぶに支障のない程度で楽しめました(^^)

    帰りには雪上車に乗せてもらいまたまた
    大喜び(^_^)

    怪我もトラブルもなく現在帰園中です!

    楽しかった思い出や、雪山でのいろんな初体験!!
    話したいことがいっぱいあると思います(^^)
    お家に帰ったら沢山聞いてあげて下さい!
  • 2017.01.12 雪遊び

    今日と明日で5歳児のお友達が雪遊びに行きました。
    心配していた雪の量も最近の寒さから、たくさん積もっているとのことでした。

    担任の「これから雪遊びに向かいます」という言葉を聞いて「イエ~イ!!」と、とても楽しみにしていた子ども達。
    出発の時には元気良く笑顔で、バスの窓から手を振ってくれていました。

    5歳児のお友達楽しんできて下さいね。
  • 2017.01.12 雪遊び^ ^

  • 2017.01.12 雪遊び初日

    〜現地より〜

    今日から5歳児の園外保育
    兵庫県・鉢伏高原まで雪遊びに来ています^ ^

    園を出発し、道路渋滞もなく順調に現地まで到着しました。車内では楽しいクイズやビンゴゲーム等を行い、バス酔いもなく終始和やかな雰囲気でした。

    現地に近づくにつれ段々と雪が見えてきて
    綺麗な銀世界に子どもたちのテンションも最高潮!!

    2日前まで雪がないと心配していましたが
    前日に大雪が降ってくれたようで
    例年にない程の雪がありビックリ!!

    宿舎に着くと、まずは腹ごしらえ。
    昼食はカレーライスを頂きました。
    大好きなカレーだけあっておかわりの連続!
    た〜くさん食べていましたよ〜(゚∀゚)

    その後はいよいよ雪遊び!!
    外に出るなり雪に飛び込んだり
    触ったり投げたり大喜び(^ ^)

    まだ踏み固められていない雪は大人の膝上まで
    ズッポリはまる程ふかふかで、足で踏みしめる雪の感触を楽しんでいました(^.^)
    「足が埋まる〜!!」
    「靴が脱げたー(笑)」
    「冷たい〜!」
    などの歓声がいたる所から聞こえてきて
    身体中で雪山の大自然を感じていましたよ〜^ ^

    かまくら作り、そり遊び、雪合戦と時間いっぱいまで思いっきりあそびました(^。^)

    夜は、お風呂に夕食、そして楽しみにしていた
    レクレーション!!
    休む間も無く大忙しの子どもたち( ^ω^ )

    寝る前はちょっぴり淋しくなる子もいたようですが
    ハードに遊んだ疲れもありあっという間夢の中へ(笑)(笑)
    ちょっとやそっとでは起きませんでした(^.^)



  • 2017.01.06 七草がゆ

    今日のおやつは春の七草を使った「七草がゆ」でした。

    みなさんは春の七草全部言えるでしょうか?
    「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」「スズナ(蕪)」「スジシロ(大根)」です。
    「七草がゆ」は春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられ、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

    七草を1歳児クラスの子ども達に見せると興味津々で、特にスズナである蕪を見ると「うんととこしょ、どっこいしょやなあ」と「おおきなかぶ」のお話を思い出したようでした。

    おやつの時には少し食べるのをためらっていた子も「このおかゆを食べたら元気になるんだよ」と言うと、パクリと大きな口で食べていました。
  • 2017.01.04 始業式

    明けましておめでとうございます
    本年も日々の子ども達の姿を
    たくさんお伝えできればと思っておりますので
    よろしくお願い致します

    今日は始業式がありました。
    冬休みが明け、久しぶりに友達や保育者と会うと
    「お休みの時何していたの~?」
    「いーっぱいおもち食べたよ」「神様のお家にお参りしてきたよ」等
    自分なりに一生懸命、言葉や身振りで伝える姿が見られました。

    明日はさっそくおもちつきがあります。
    おいしいおもちができるかどうか
    子ども達は今から楽しみにしているようです。
  • 2016.12.26 製作

    クリスマスも終わり、「次は、お正月だね。」と話をする子ども達。
    お正月の歌を歌ったり、「次は、とり年。」と話をしたりしています。今日は、みんなでお正月飾りを作りました。しめ縄のように、新聞紙をねじって作り、その上に、鏡餅やだるま、羽つきの羽、鯛など、画用紙で作り飾り付けました。
    出来上がると、「お家に飾ってもらう!!」と嬉しそうにしていました。
    お正月まであと少しですね。
  • 2016.12.21 クリスマスツリー

    今日は、松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。
    松ぼっくりを選ぶ時にも、「小さいのがいいかな?」「大きいのにしようかな?」と悩んでいた子ども達。選び終わると、キラキラのビーズやスパンコールなどで飾り付けをしました。作っている間は、無言になり、出来上がると、友達のと見比べながら、「わ~きれいだね。」とずっと眺めていました。素敵なクリスマスになるといいですね。
  • 2016.12.19 終業式

    今年もあと約2週となり、今日は幼稚園の子ども達にとって年内最後の登園となりましたので、ホールに集まり終業式を行いました。
    先生達からの話を真剣に聞いている子ども達でしたが、降園の時には少しの間お友達と会えないさみしさを感じているようでした。
    お休みの間は怪我や病気などしないよう、ご家族の方と楽しく過ごし、新しい年にまた元気に登園してくれるのを待っています。

    保育園のお友達は年内もう少し登園してくれます。終了式まで元気に登園してくださいね。
  • 2016.12.15 クリスマス会

    今日はクリスマス会がありました。
    ホールに集まり、手遊びやハンドベル演奏、劇を楽しみました。
    子ども達お待ちかねのサンタクロースも登場し、
    大盛り上がりでしたよ!

    3・4・5歳児クラスはクッキングがあり、
    ホイップやフルーツを自分のケーキに盛り付けました。
    友達と見せ合ったり、こだわりポイントを伝えたりして楽しんでいました☆

    給食も今日はクリスマスメニューで、
    お星様の形の野菜がカレーに入っていたり、
    ツリーの形のポテトサラダがあったりと、
    子ども達はいつも以上によく食べていました♪