あやの台の井戸端ブログ
-
2016.08.03 どろんこ遊び
-
2016.08.02 お散歩♪今日のぽてと・ぱんぷきん組は9号公園へ散歩に行きました!
交通ルールを守りながら、頑張って公園へたどり着けるよう
「頑張るぞ~ おー!」と元気よく拳を挙げ、皆気合十分です。
公園では、子ども達の大好きなアスレチックで遊びました。
以前までは少し怖かったハシゴも、
勇気を出して、ゆっくりですが登れるようになりました。
また、のぼり棒にチャレンジする姿もありましたよ☆
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、
園に帰って、美味しい給食を皆で食べました!
またお散歩に行きましょうね。
K -
2016.08.01 プール日和☆
今日から8月です!
毎朝取り組んでいるお歌メニューでは
『不思議なポケット』が今日からスタートしました。
元気いっぱいの子ども達は
「暑いから早くプールに入りたい~」「今日入ったら気持ち良さそうやな~」と
友達同士で話し、盛り上がっていました!
最近では随分水にも慣れ、
顔を水につけられるようになったり、
壁を蹴って水の中を泳げるようになったり、
ダイナミックに楽しむ姿が増えてきました!
これからも、夏ならではの遊びを
存分に楽しんでいきたいと思います。
K -
2016.07.29 おうたメニュー7月のおうたメニューは以前にも紹介した「すいかの名産地」でした。
先週のサマーフェスタでも披露し、子ども達もお気に入りの一曲で、
1.2歳児のクラスでもお部屋でCDをかけると、すぐに踊りだしていました。
8月からは新しいおうたメニューとなります。
何のおうたかは8月になってからのお楽しみ♪
ぜひ子ども達からお話を聞いてみて下さいね。 R
-
2016.07.26 人形すくい今日は生憎の雨だったので、子ども達が大好きなプールはお休みでした。
その代わり先日のサマーフェスタを思い出して、人形すくいごっこをして遊びました。
掬うポイを見ただけで思い出したのか「きんぎょ?ピカピカ?」と嬉しそうな表情の子ども達。
網のポイを使ったのでとても上手に掬え、中には「カメさん~♪」とどれを掬うか狙っている子も。
バシャバシャを水しぶきをあげ少し服が濡れてしまいましたが、お祭りを思い出して喜んでいました。 R -
2016.07.15 ボディーペインティング今日は、5歳児がボディーペインティングをしました。
赤、青、黄のペイント用絵の具に恐る恐る触れていた子どもも、感触に慣れてくると、顔や手足、全身に色んな色を塗り楽しんでいました。
顔に緑を塗ると、「スイカみたい!!」と言ったり、髭を描いて「ねこ~」と言い合いダイナミックに夏ならではの遊びを楽しむことが出来ました。 H
-
2016.07.13 冬瓜今月の食育メニューは「冬瓜」です。
各クラスで半分に切った冬瓜に触れ、なかには「スイカ~♪」とかわいい間違えをしている子も☆
1歳児クラスでは太鼓に見えたのか、切り口をポンポンと叩く姿が見られ、良い音がするとにっこり♪
2歳児クラスの子ども達は「持ちたい!」と両手で抱えるようにして持っていました。
予想より重かったようで、持った瞬間「わあ!重い~!!」と早々にギブアップ・・・。
なんて姿も。
大きな冬瓜に興味津々の子どもたちでした。
明日「冬瓜のすまし汁」として提供されますので、お家で味の感想を聞いてみて下さいね。
R -
2016.07.11 すいかの名産地~♪今日の給食はお歌メニューでした!
給食のプレートにスイカがあるのを見て
「スイカの名産地~♪のスイカや!」「スイカ食べた事ある~」「美味しいよね」
と大盛り上がりでした。
毎朝している「スイカの名産地」の体操も覚えてきて、
歌を唄いながらとても楽しそうに取り組んでいるので
ご家庭でもぜひ一緒に体操してみてくださいね!
子ども達は器用に種を取りながらスイカを食べ、
「おじいちゃん・おばあちゃんの家で食べた事あるよ」
「スイカ割りした事あるよ」等
色々なスイカにまつわる話を沢山聞かせてくれました。 -
2016.07.09 お泊まり保育5歳児はお泊まり保育がありました。
初めてのお泊りにドキドキしながら、各グループのお友達と協力し合い、様々な活動をしました。自然散策へ行ったり、ネームプレート作りをしたり、大きなお風呂に入ったり、みんなで食べる夕ご飯は格別でした!!そして、夕御飯のあとは、みんなで火を囲んでのキャンプファイヤー☆妖精のルルが来てくれたりと楽しい事が盛りだくさんの1日でしたよ!! -
2016.07.04 不思議な感触今日もとても暑かったですね。子ども達も職員も汗だくの一日でした。
そんな中1歳児クラスでは、夏の感触遊び第一弾としてゼリーを使って遊びました!
水とゼラチンと食紅で作ったゼリーなので口に入っても安心です。
最初は不思議な感触に戸惑い気味の子ども達でしたが、次第にそのひんやりとプルプルした感触が気持ちよくなってきたようで、手で握ったりスプーンですくってカップに入れてみたりと楽しんでいました。
本物のお菓子のゼリーだと思ったのか、カップに入れたゼリーを「どうぞ」とお友達に渡して「おいしいね~♪」とにこにこ笑顔の一面も☆
これからが夏本番!氷遊びや、どろんこ遊びなどいろんな感触遊びを楽しんでいきます。
R
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
>
砂場では、道を作り水を流したり、泥んこを型に詰めて、「クッキーできた!」とままごと遊びを楽しんでいました。
一人が大きな穴を掘っていると、「池にしようよ!」「そうしよう!」と言って数人で穴を掘り、大きな池を作りました。出来あがると、「プールみたい。入れるかな?」と足をつけて見たり、「チョコレートの池ができた!」とコップにすくったりと、想像を膨らませ楽しんでいました。
お部屋に戻ると「あ~楽しかった。」と満足そうな表情の子どもたちでした☆
また、天気の良い日は、泥んこ遊びを楽しみたいと思います!! H