あやの台の井戸端ブログ
-
2016.01.28 歌唱指導
-
2016.01.25 多子世帯の保育料負担軽減について1か月以上も前のニュースで
ご存知の方も多いかと思いますが
一応載せておきます。
新制度で大きく変わった多子世帯の保育料負担軽減。
要は、小学校三年生までにご兄弟がおられて、第二子、第三子以降のお子さんが1号認定で園に所属の場合は第二子の保育料半額、第三子以降は無料。
2・3号認定で所属の場合は、小学校就学前までにご兄弟がおられる場合、第二子半額、第三子無料になる話ですが
来年度から年齢制限を外して1号であろうが2号3号であろうが第二子半額、第三子無料にするという話。(所得制限あり)
国の話では最終段階に入っているという事ですが
問題は
歳の離れた兄弟はどうするか?(サザエさんのような)
兄弟が大学生まではOKなのか?
社会人ならNGなのか?
その辺りを調整しているようです。
ただし、すぐに喜んではいけませんよ。
上記にあるように所得制限がありますから!
「年収約360万円以下の世帯」
となっていますが、最終はどうなるのか注目ですね。
情報が古いですが動画ニュースがあったので
下記にURLを貼っておきます。
-
2016.01.21 幼児の為のおでかけ音楽会(~o~)大寒という事で今日が一年のうちで一番寒いといわれる日ですが
どうでしょうか。これから春に向けて温かくなるのでしょうかね~(ー_ー)!!
今日は「幼児の為のおでかけ音楽会」がムーミンにやってきてくれました。
子どもたちは普段聞きなれないオペラの歌声に驚いた様子で小さいクラスの子どもたちは
歌に聞き入っていました。
大きいクラスの子どもたちは声が面白いと感じたのか友達と顔を見合わせて笑ったり。
初めて聞いた声に嬉しそうでした。
キレイなドレスを着たお姉さんと思いきや??
あれあれビックリ!!ムーミンの卒園生のお母様でした(^o^)
おもちゃのチャチャチャで皆で手をたたきながら
トトロの「さんぽ」を皆で足踏みしながら
それからアナと雪の女王のテーマソング「let it go」
そして最後に大盛り上がりだったのがドラえもんソング!!
皆で大合唱でとても楽しかったです。
そしてもう一方、バイオリンの演奏をしてくださいました。
楽器は知っていても音を生で聴くのは初めてだった子も多く
興味をもって観ていました。
子どもたちが知らない曲もありましたが
「あー!!この曲聞いたことある!!」と
話をしている子どもいましたよ~(*^_^*)
-
2016.01.20 避難訓練昨日、今日と雪が気になりますね〜。
大した事なくてなによりですが
子どもにとっては残念だったかもしれませんね(^^)
今後も注意が必要ですので、朝夕の車の運転にはくれぐれもご注意下さい。
本日、地震の避難訓練がありました。
毎月の訓練ですが、子どもたちにとって突然の警報機音はびっくりするようで、程よい緊張感があります。今回も素早く避難していました(^.^)
今日は週1回ムーミンに通っている「いちご組」の子どもたちも訓練に参加し、先生の指示通り机の下に上手に体を隠していましたよ(^。^)
-
2016.01.16 写真
-
2016.01.16 写真
-
2016.01.16 雪遊び2日目2日目
昨夜はぐっすり眠れたようで
起床時間前に目が覚める子もちらほら(°_°)
順番に朝の身支度を整え、朝食です。
朝から食べるたべる!!(笑)
夏のお泊り保育の時と比べてもよく食べるようになってますね〜!
朝食が終わるとまたまた雪遊び(^。^)
嬉しい事に昨晩は雪が降り、昨日踏み固めた所もふわふわになっていました(^.^)
子どもたちはさっそく、雪をキュッキュと踏む感触をあじわったり、雪の上を転がって体じゅうで雪遊びを楽しんでいました。
午前中の少ない時間でしたがまだまだ遊びたい子も多く、最後のさいごまで遊びました。
帰り際には
「帰らないといけないなんて!!
こんな思いするなら来なければよかった(涙)」
って名言もとびだし大笑い(*^^*)
今回のねらいの雪遊びも十分に楽しみ
身の回りの生活面でも
履物を揃えたり、挨拶をしたり、
お風呂での体洗い、着替え、布団敷き等
見事に自立して頑張っていました。
クラスの中でのグループ活動でも
リーダーを中心によく協力し合い活動できたと思います。
-
2016.01.15 雪遊び(^。^)楽しみにしていた雪遊び(^.^)
今日は兵庫県まできています。
バスに揺られて数時間(*_*)朝のラッシュを除けば順調に進み予定より早く現地に到着できました。
だんだん山に入り、ちょっとした雪を見つけると
「雪やー!!」と一気に気持ちが高まる子どもたち(^_^.)
暖冬の為、心配していた積雪ですが、例年通りとはいかないもののそり遊びや雪合戦は十分に楽しめる感じでホッとしました(*^_^*)
現地に到着してまずは腹ごしらえ(^o^)
昼食は子どもたちの大好きなカレーライス!
子どもたちは遠くまで来て心細くなってないかな?ご飯食べれるかな~?体調はどうかな??
なんて心配してるのは大人だけだったようで(笑)
おかわりの連続でビックリするほど食欲満点でした(+o+)
それから雪遊び用のウェア-に着替え(悪戦苦闘)
いよいよ雪遊びー!!
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。
中でもやっぱりそり遊びが1番人気で、何度も繰り返し滑っていましたよ~(*^_^*)
最初は上手く滑れなかった子どもも回数をこなすとコツが分かってきて先生や友達と2人乗りしたり、大笑いながら楽しんでいました!!
夕方からは皆でお風呂にはいったり、
夕食をたべました!
普段の給食よりも断然量の多いお子様ランチも
ペロリとたいらげましたよ(°_°)!!
それから夜のレクレーション!
クラスやグループで協力し合いながら
ジェスチャーゲームや伝言ゲームなどを楽しみました!
就寝準備が終わるとバタンキュー(^。^)
よっぽど遊び疲れたのか五分もたたないうちに夢の中でした(*^^*)
-
2016.01.15 写真
-
2016.01.15 写真
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
>
3歳児は心地よく楽しく歌う事が目的ですが
張切って頑張ろうとするあまり、ついつい声が大きくなり過ぎたり・・。
キレイな声ってどうかな?優しい声、怖い声など色んな音があるということ
を伝えています。
今日の指導では声をのばす所、切る所など繰り返し練習しました。
面白がってわざと間違えたりする場面もありましたが、皆楽しんで歌っていました。