あやの台の井戸端ブログ

  • 2015.06.15 泥んこあそび!!

    平成27年6月15日

    今日は早速4・5歳の子どもたちが泥んこ遊びを楽しんでいました(^o^)
    朝から蒸暑く絶好の水遊び日より!

    園庭でホースを引っ張って、勢いよく水が出ると子どもたちは
    歓声を上げて喜んでいました~(*^_^*)

    なかには濡れるのを嫌がる子もいたようですが、少しずつ
    友達と遊んでいるうちに、一緒になって大はしゃぎ!!

    タライの中に入って涼んだり(笑)、泥だんごを作ったり
    それぞれに楽しんでいました。

    そして、いよいよプールが園庭にセッティングされましたよ~
    子どもたちが心待ちにしているプール遊び(^o^)
    もうすぐ始まりますよー!!
  • 2015.06.12 水たまり(°_°)

    平成27年6月12日

    園庭には今朝まで降っていた雨で
    水たまりができていました

    園庭で遊ぶべきかどうか悩ましい状況(・_・)

    そんな中、遊びにでてきた子どもたち(*^。^*)

    水たまりを見つけては、早速始まりました!!
    泥水遊びです(笑)

    注意されないか??と先生の顔をちらちら見つつも
    楽しんでいる子どもたち(^_^)

    泥の感触を楽しんだり、ママゴトセットを持ってきて
    コーヒーみたい!!とカップに入れて遊んでいました。

    そうこうしていると一人の子どもが、
    「先生、お皿が土で汚れてる!!」

    「じゃ、水道で洗って使ってね」とかえすと・・

    どうやら、水たまりの水が減ったようで、水道の水を汲んで更に水たまりを増やす作戦だったようです('''''''';'''''''')
    どうしたら先生からのOKがもらえるか、子どもなりに考えましたね(笑)

    やられました~(ー_ー)!!

    ちょっと普段と違う雨上がりならではの遊び!!
    せっかくだから、今度は泥んこパンツを準備して思いっきり泥遊びを楽しませてあげたいですね~(*^_^*)
  • 2015.06.10 サーキット!

    毎日朝から運動遊びに取り組んでいます。

    サーキットでは単に遊具を並べるだけでなく、
    毎日少しずつ変化させています^ - ^

    平均台に勾配をつけたり、ジグザグにしたり(^。^)
    また、子どもたちがどちらに進むか選択できる
    ように分かれ道を作ったりしています^ ^

    この選択するっていう所がポイントで
    ちょっと難しいけど挑戦してみよう!
    あの友達が行ったから自分もチャレンジしてみよう!等、自分の意思で動く事はとても大事です。

    朝、3歳児がホールで遊んでいると、自然と他のクラスも参加して朝から楽しんでいます(^。^)
  • 2015.06.09 ザリガニの赤ちゃん!

    平成27年6月8日

    ザリガニの卵が孵化しました!
    っていっても残念ながら以前から卵をもっていた
    ザリガニではありません(・_・;

    別に飼っていたメスザリガニが孵化したので
    替えています・・。

    2ミリぐらいの小さなザリガニがお母さんの
    お腹にぶら下がっています(^。^)
    たまにお母さんから離れたり、また戻ったり(笑)
    かわいい赤ちゃんです!

    そうやって少しずつお母さんから離れていくのですね!

    100匹ぐらいはいると思います(^^)

    水槽の変化に気付いた子どもたちも喜んでみていました!

    ps.もう一匹のザリガニは残念ながら有精卵ではなかったようです。


  • 2015.06.05 レッツムーミン!

    平成27年6月5日

    今日は体育遊び(レッツムーミン)がありました!

    子どもたちが大好きな小川先生と一緒に
    跳び箱、マット、鉄棒などを楽しみました。

    今年度始まってまだ経験の少ない
    3歳児の子どもたちも足抜き回りや、前転などにチャレンジしています。

    最初は恐々の子どもたちも、毎朝運動遊びに取り組む中で少しずつ段階を経て出来るようになってきています(^^)

    出来るようになると楽しくて他の事にもチャレンジしようと更に頑張っています!
    他のクラスのお兄さんや姉さんの姿を見て真似をしたり、とっても積極的です。

    運動を通して人の話が聞けるようになったり、ルールを守ったり
    生活の場面でも子ども立の様子が変わってきましたよ~。
  • 2015.06.03 雨です!

    平成27年6月3日

    今日は久しぶりの雨(^^)

    子どもたちは外で遊べず残念ですが

    良い事もあります!
    先日植えた芋の
    水やりをしなくてすむ(笑)

    沢山育てていると、水やりの作業だけでも
    結構時間がとられます(°_°)

    でも雨が降ると雑草も生えやすい・・

    どちらにしても作物を育てるのは大変なんですね。

    そんな中、畑に花が咲きました!
    先日植えた、おもちゃカボチャの花です。
    こんなに早く花が咲くとは思っていなかったので
    ビックリ!!

    どんなカボチャができるか楽しみです(^^)

  • 2015.06.01 サナギに!

    平成27年6月1日

    天気が続きますね〜
    先日は小学校の運動会があり
    暑過ぎるぐらいのお天気でなによりでした^_^
    皆、一生懸命頑張っていましたよ〜^ - ^

    話は変わりますが、以前にお伝えしていた
    カブト虫の幼虫!

    ようやくサナギになりました!!

    2、3匹しか上手く見えませんがハッキリと
    変化がわかり、オスのツノも見えています!

    まだ黄色っぽい幼虫もいますが、そろそろ
    変身の時期ですね!夏までもうすぐです(^^)

    さっそく子どもたちははりついて観ていました!
  • 2015.05.29 ベビーマッサージ

    平成27年5月29日

    今日は子育て支援(ポトフのおなべ)でベビーマッサージをしました。
    親子で参加していただきまずは自己紹介から~(*^。^*)

    中庭のついた小さなスペース(少人数制)で行っている事もあり、
    わきあいあいとっても和みました!

    そしていよいよオイルを塗ってマッサージをしていきます。
    大好きなママとたくさんスキンシップがとれて子どもたちも嬉しそうでした(^○^)

    時々、泣いたり、動きたくてハイハイをする子もいましたが(笑)
    気持ちよさそうにしていましたよ~(*^_^*)

    「赤ちゃんがスクスク育つ為に必要なもの」の講演もあり
    みなさんよく聴いておられました(*^_^*)

    最後には歌をうたいながらのふれあい遊びもあり
    とっても楽しかったです~(~o~)

    人気のベビーマッサージ!!
    来月も開催しますので是非ご参加ください(*^_^*)
  • 2015.05.27 避難訓練

    平成27年5月27日

    今日は避難訓練がありました^o^

    地震からの火災でそれぞれの
    クラスが避難を行いました!

    月に1回行っていることで、
    机の下にサッと身を隠したり、
    また火災の時は煙を気にしながら
    戸外に避難します!

    この時ばかりはふざけたりする子どもは
    いません!!

    みな真剣に先生の指示のもと動いていました!

    また、橋本市から消防署の方に来て頂き、
    ビデオをみたり、消防自動車の説明をも
    うけました!

    先日は5歳児が訓練の様子を見学しましたが
    今日は全園児が訓練を行いました!
  • 2015.05.26 さつまいも

    今日も暑い1日でした(・_・;

    年長クラスの子どもたちがさつまいもの
    苗を植えました!

    子どもたちと芋のつるに優しく土の布団をかぶせて
    たっぷりと水をあげましたよ〜(^^)

    秋には恒例の姉妹園との芋掘り&運動会があります。
    楽しみですね〜(^^)

    それまでの間、子どもたちと芋や夏野菜の世話を
    します。大切に育てていきますね(^。^)

    水やりに、草引きは大変な作業ですが
    作物を育てる大変さ、感謝の気持ちを
    伝えていきたいですね!

    昨年はイノシシにやられてしまい、収穫量が減ってしまいました。
    今年は柵を作って対応します!!
    気が早いですが収穫が楽しみですね〜(^。^)