あやの台の井戸端ブログ
-
2015.01.05 明けましておめでとうございます(~o~)
-
2014.12.27 お正月準備(^o^)12月27日
今日は今年最後の開園日
全部で40名程の子どもたちが登園してくれています(^o^)
クリスマスが終わったと思えばバタバタとお正月の準備
もう少し時期がズレてくれると有難いのですが(ー_ー)!!
今年も色々とお世話になり、ありがとうございました。
特に各実行委員では、運動会やフェスタ、掃除等で協力いただき感謝申し上げます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日は皆がお昼寝中、5歳児と「かるたとり」をしました(^_^.)
さすがですね~、早い速い!!読んでる途中で見つけてしまいます・・(+o+)
お正月は、かるた、凧揚げ、こま回し等、いっぱい遊んでね~!!
写真はちょっとフライングですが・・・。(笑)
ハロウィンのカボチャが3回目の変身です!! -
2014.12.25 Happy Holidays (^○^)26年12月25日
Merry Christmas !!
と言いたい所ですが、最近のアメリカでは少し変ってきたようですね~。
ユダヤ教、イスラム教等に配慮してHappy Holidaysだとか・・(^o^)
日本は世界でも珍しいぐらい、宗教にこだわらない国ですよね(笑)
結婚式はキリスト方式、葬儀は仏教方式、クリスマスに花祭り、何でもあり!!
七福神は7人の神様が仲良く船に乗っていますね~(^_^.)
世界の常識では・・・??でしょうね(笑)
でもその方が平和だとは思いますが(*_*)
それはそうと
子どもたちは朝からクリスマスプレゼントの話題です(*^。^*)
「僕の所には、妖怪ウォッチ!!持ってきてくれた!!」
から始まり
仮面ライダードライブ、LaQ、アナと雪の女王の○○、ドレス、時計、シューズ等など
興奮状態で話してくれましたよ~(笑)
特に5歳児はLaQが多かったですね~
園にLaQ博士が来てくれた事で爆発的に人気がでたようです・・。
心から喜んでいる姿がたまらなく可愛いかったです~!!
各家庭のサンタクロースさんお疲れさまでした~(^_^.)
では、今日はちょっとシブめのクリスマスソングです~♪ -
2014.12.24 ワックス掛け26年12月24日
幼稚園児が冬休みに入り
ちょっぴり寂しい気もしますが
各学年の保育園児が合同保育を行い、
子どもたちは、それはそれで楽しみに
していたようです(^。^)
先日の大掃除に引続きワックス掛けです!
廊下に荷物を運び出して、2度塗り3度塗り!
やはり毎日沢山の子どもたちが歩く訳ですから
こちらも傷んできます。
でもやっぱり木はいいですよね〜(^。^)
温かみがあるというか…。
当園の木材は色んな箇所で地元の紀州木材を
使用しているんですよ〜( ^ω^ )
ピカピカに光った床は気持ちがいいです~(*^。^*)
-
2014.12.22 絵本紹介(*^_^*)26年12月22日
今日は朝から、うっすら雪化粧のあやの台(^o^)
このまま降り続けたら!!と心配しましたが大丈夫でしたね~。
子どもたちの中には雪が積もるのを心待ちにしていた子もいたようで
ちょっぴり残念(ー_ー)!!
今日は絵本の紹介です(*^_^*)
「いのちのまつり」
ヌチヌグスージ
作:草場 一壽 絵:平安座 資尚
坊やに「いのち」をくれたのは誰かな~?
それは・・お父さんとお母さん?
いのちをくれた人の事をご先祖さまと言うんだよ~(*_*)
お父さんお母さんの・・お父さんお母さん、そのまたお父さん・・・・・。(笑)
いったい何人いるのでしょう!!(^_^.)
お正月は、ご実家に帰省されてお爺ちゃん、お婆ちゃんと過ごされる方も多いのではないでしょうか?
お仏壇に手を合わせたり、お墓参りに行かれたりする場面!そんな時に読んで欲しい絵本です(^o^)
自分が産まれた奇跡!!いのちの繋がり!!ご先祖様を大事にする気持ち!!
ぜひ、お仏壇の前で読んでみてはいかがですか~(*^。^*)
5・6歳ぐらいから楽しめる絵本だと思います!! -
2014.12.20 大掃除!!(+o+)昨日は幼稚園の終業式
そして今日は、朝から保護者の方にお手伝いを頂き
園内、大掃除を行いました!
普段、なかなか手の届かない箇所を重点的に(+o+)
当園は平屋の建物で天井が高く、お日様の光を多くとり入れ
お部屋が明るくて良いのですが、メンテナンスが・・・難。(笑)
10年経つと色んな所が傷んできたり汚れてきたりしますね~(ー_ー)!!
お父さんにも参加して頂き本当に大助かりでした(^o^)
高い所でも率先して、テキパキと進めて下さいましたよ~!!
子どもたちやお母さんには、園庭の溝や窓、エアコン等
に手分けしてご協力頂きました(*^_^*)
多人数でかかると時間も短縮でき、保育にも支障なく
1時間半程で大掃除を終える事ができました!
本当にありがとうございました!!!(^o^) -
2014.12.19 待ってましたっ!ブッキー号!12月19日
ブッキー号(移動図書館)が来てくれました~(*^。^*)
子どもたちは大喜びで絵本選び(^_^.)
今回も面白い本をかりていましたよ~
5歳児では発表会で劇あそびをした「十二支」
ちょっと違うタイプの絵本を発見したのでしょうね~
発表会の余韻が感じられました)^o^(
他には
「卓球3ステップレッスン」
「パンの大研究」
「はじめてのテーブルマナー」などもありました(笑)
どうしてこの本を選んだのでしょうか。
そういえば先日、女子卓球頑張ってましたよね~(*^_^*)
テレビ等で観た記憶があり、繋がったのかもしれませんね・・。
「パンの大研究」はどうでしょう・・。
パンが大好きでお家でもお母さんが作ってくれて・・
今度は自分で作ってみたいな~・・・。って思ったのでしょうか(^○^)
「はじめてのテーブルマナー」
普段からお箸の持ち方、食べ方について色々教えてもらってる事が
あって・・。もしくは、単に表紙のケーキが美味しそうだったから?(笑)
↑勝手な憶測ですが・・(+o+)
またクラスで聞いてみたいと思います(*^_^*)
ちなみに先月の「トップスイマー入門」を借りたのは
やはりスイミングを習っていて、すごく興味があったようですよ~(*^_^*)
-
2014.12.18 サンタさんは大忙し(*^。^*)26年12月18日
今日は在園児のクリスマス会(^o^)
子どもたちはこの日を楽しみにしていました!
先生たちの劇、ペープサート、ハンドベル、歌
そしてサンタさんの登場!!!!
会場は大盛り上がり(*^。^*)
0歳~5歳児まで今日は泣いている子は0人(笑)
楽しんでましたよ~
サンタさんへの質問では
「サンタさんは誰と住んでいますか?」
「サンタさんは何処に住んでいますか?」
「トナカイさんはなぜ飛べるのですか?」
「おもちゃは何処で作っているのですか?」
などの質問がとび出しました(笑)
サンタさんは一つひとつ丁寧に答えてくれましたよ~(^_^.)
住んでいるのは?
トナカイさんと・・後は、内緒だけど妖精二人とも一緒に住んでるんだよ!!
計4名だそうです(笑)
住んでいる場所は?
グリーンランドというとっても寒い所だよ!!
トナカイさんはなぜ飛べる?
それは、サンタさんも分らない(笑)でもトナカイさんはとっても
力が強くてサンタさんを引っ張ってくれるんだよ~・・。
おもちゃは何処で作ってる?
クリスマス工場で大急ぎで作ってるんだよ~(*^_^*)
皆、サンタさんがお話している時は、シーーンと耳をすませ、目を輝かせながら聞いていましたよ~(^_^.)
そして、サンタさんと記念撮影した後、
3・4・5歳児はクリスマスケーキ作りにチャレンジ!
三角巾にエプロン姿で張り切っていましたよ~!(^^)!
グループごとに果物を切って、クリームを塗り、トッピングまで!!
クリスマスランチの後に自分たちで作った最高のケーキをデザートに頂きました!!
今日も一日楽しかったね~(*^。^*)
-
2014.12.18 クリスマス~
-
2014.12.17 ドキドキわくわくサンタさん(*^。^*)平成26年12月17日
朝から寒いですね~(+o+)
市内でもうっすら雪が積もっている所があったようです~。
今日は来年度、幼稚園新入園児のクリスマス会があり
親子で遊びに来てくれました(*^_^*)
5歳児の歌のプレゼントに始まり、パネルシアター、ハンドベル
ペープサート等、盛りだくさん!(^^)!
初めて聴いたハンドベルの音はどうきこえたかな(*^。^*)
キレイないい音でしたね~♪
なんと!ちょっと早めのサンタさんも来てくれましたよ~
でも、リアルサンタさんに驚いたのか泣いている子もちらほら・・(^_^.)
絵本のサンタさんは良くても本物はちょっと・・・ですね。(笑)
握手をしてプレゼントを貰える子もいれば、トナカイさんから貰ったり(笑)
十人十色(^o^)「ドキドキ」「ワクワク」楽しんでもらえたかな~(^_^.)
みんなのお家にもプレゼントが届くといいですね~(^o^)
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
>
新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちが充実した園生活を過ごせるように
保育に邁進してまいりますので、ご理解のほど、よろしく
お願い申し上げます。
今朝は元気な子どもたちの様子が見れてちょっと一安心
長期休暇に入るといつも思います。
事故や事件に巻き込まれず
元気に登園できてよかったね~って(*^。^*)
それどころか、皆それぞれに楽しい冬休みを過ごしてきたのでしょう(^o^)
「○○に行ってきたよ!」「お年玉もらったよ!」と
楽しかった思い出を伝えあっていました~!
次に嬉しかったのは、「あけましておめでとうございます!」って
自ら挨拶してくれた事!!
一年の初めの挨拶は特別で、どういう挨拶かを終業式の日に伝えていました(*^_^*)
当園の習得目標の一つでもあります「挨拶は自分から先にします」
実行してくれましたよ。
きっと登園前にもお父さん、お母さんに教わってきたのでしょうね(^_^.)