あやの台の井戸端ブログ
-
2015.01.16 雪遊びに来ました!
-
2015.01.16 写真
-
2015.01.16 写真
-
2015.01.14 もうすぐ雪遊び!!平成27年1月14日
もうすぐ雪遊び(*^。^*)
16.17日と一泊で兵庫県まで行ってきます!
その最終打ち合わせをしました。
ぎっしり10ページ程の行程表(デイリープログラム)を
「ねらい」から、子どもの動き、保育者の配慮など
場面ごとに想定される事を話し合いました(*^_^*)
当日の朝から順に何処で何時に集合して、誰が荷物積み込んで
誰がどのバスで、車酔いの件、薬の件、車中の遊び、サービスエリアでの降りる順番、
写真、食事、部屋番号、レンタルウェアー、お風呂・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などなど
頭の中で一泊してきました(*_*)
無事に帰って当たり前(・_・)
その中で子どもたちが、グループで自分の役割を考えて行動する。
準備や整理整頓など、身の回りの事を自分で行う。
普段の保育で大切にしている、履物を揃えたり、自ら挨拶をしたり等々
5歳児なりの課題もあります。
そんな事を考えると楽しみで!!今日から眠れません(笑)
出発は明後日16日ですが・・・。
当日、体調を崩さずに子どもたちが元気で登園してくれる事を願っています~(^_^) -
2015.01.13 ハロームーミン(^o^)27年1月13日
今日は「ハロームーミン」(英会話)がありました(^_^.)
(3歳~5歳児)
5歳児のクラスでは
・Can I have a ・・・(動物の名前)
で小さな動物のフィギアを選んで渡す遊び
声に出しての発音のレッスン(*^_^*)
・数1~100, 色(単語を見ての発音)
・ABCソング その他歌
・Simon says ・・・(touch blue・pink・red・orange・green etc…)
のゲームを楽しんでいました(^o^)
Simon saysを言わないと指示に従ってはいけないゲームなので
しっかり聞いていないと間違えてしまいます(笑)
週に1回のレッスンですが聴き取りは驚くほどよく理解していました。
また個人差はありますが、声にも出して発音も出来るようになってきました(^_^.)
一人ずつ声(発音)の確認をしながらとっても楽しんでいましたよ~)^o^( -
2015.01.10 うどん作り(~o~)平成27年1月10日
今日は親子でうどん作り、ふりかけ作りに挑戦しました!
給食の先生に作り方を教わって
手でこね、足で踏み(*^。^*)
うどんを伸ばすのも力がいりますね~(+o+)
普段、何気なく食べているうどん・・。
実はこんなに重労働だったんですね~((+_+))
子どもたちは、いつも自分が過ごしている園で
お父さんやお母さんと一緒にできて、嬉しかったと思います(^o^)
みんな一生懸命頑張っていましたよ~(^_^.) -
2015.01.08 おもちつき)^o^(27年1月8日
今日はお餅つきです~)^o^(
保護者の方にお手伝いを頂き、スムーズに行事が進行できました!!
ありがとうございました。
子どもたちは絵本やお話しで、お餅つきの事は知っていても
実物の杵と臼を見る機会はほとんど無いのではないでしょうか・・。
また、子どものイメージの中に、完成されたお餅はあっても
「もち米」から出来ていて、お米と理解している子どもが何人いるでしょうか。
今日は目の前でその過程を見る事ができました!
熱々の蒸したもち米からもくもくと湯気がでて
力いっぱい餅をつく姿は迫力満点でしたよ~!!
「打ちて」と「とりて」がタイミングを合わせて
「よいしょ!よいしょ!」と共同作業(*^_^*)
子どもたちの声援が後押しし、お父さん方も気合十分~(^o^)
そして、3・4・5歳児の子どもたちと、お母さんとでお餅を丸めていただきました!
あったか~い、やわらか~いお餅を、手にひっつかないように粉をつけながら
子どもたちは大事そうに丸めていましたよ~(*^。^*)
餅つきの実体験や見学を楽しみながら、各年齢なりに色んな学びに繋げる事ができました(~o~) -
2015.01.06 お正月遊び27年1月6日
今日は雨が降ったり止んだり嫌な天気でしたね~
4歳児の部屋では「お正月遊び」を楽しんでいました。
少人数に分かれて「かるた遊び」、
チーム対抗の獅子舞パズルゲームなど
大盛り上がりでした~(*^_^*)
かるたを読むのも各グループの子どもたちで行いました!
読み手は女の子が多かったようですね~。
白熱してしてくると、段々かるたに近寄ってきて密集状態(笑)
「ちょっと離れてね~♪」って何度も声をかけながら・・。
必死に見つけて「ハイッ!!」と素早く取り合っている姿は
可愛らしくも頼もしくもありますね~(^_^.)
この一瞬の集中力は凄いです~(^o^)
遊びを通して楽しみながら文字に親しみがもてるのもいいですね)^o^(
ちなみに給食もお正月の献立で、とっても美味しかったですよ~☆
-
2015.01.05 明けましておめでとうございます(~o~)27年1月5日
新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちが充実した園生活を過ごせるように
保育に邁進してまいりますので、ご理解のほど、よろしく
お願い申し上げます。
今朝は元気な子どもたちの様子が見れてちょっと一安心
長期休暇に入るといつも思います。
事故や事件に巻き込まれず
元気に登園できてよかったね~って(*^。^*)
それどころか、皆それぞれに楽しい冬休みを過ごしてきたのでしょう(^o^)
「○○に行ってきたよ!」「お年玉もらったよ!」と
楽しかった思い出を伝えあっていました~!
次に嬉しかったのは、「あけましておめでとうございます!」って
自ら挨拶してくれた事!!
一年の初めの挨拶は特別で、どういう挨拶かを終業式の日に伝えていました(*^_^*)
当園の習得目標の一つでもあります「挨拶は自分から先にします」
実行してくれましたよ。
きっと登園前にもお父さん、お母さんに教わってきたのでしょうね(^_^.) -
2014.12.27 お正月準備(^o^)12月27日
今日は今年最後の開園日
全部で40名程の子どもたちが登園してくれています(^o^)
クリスマスが終わったと思えばバタバタとお正月の準備
もう少し時期がズレてくれると有難いのですが(ー_ー)!!
今年も色々とお世話になり、ありがとうございました。
特に各実行委員では、運動会やフェスタ、掃除等で協力いただき感謝申し上げます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日は皆がお昼寝中、5歳児と「かるたとり」をしました(^_^.)
さすがですね~、早い速い!!読んでる途中で見つけてしまいます・・(+o+)
お正月は、かるた、凧揚げ、こま回し等、いっぱい遊んでね~!!
写真はちょっとフライングですが・・・。(笑)
ハロウィンのカボチャが3回目の変身です!!
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
>
雪遊びにやってきました!
朝、7時過ぎに園を出発し
スケジュールも全て予定通り^_^
バスの中では、少しずつ変わっていく景色を
楽しみながら、現地に着くと、一面の銀世界に
感動していました(^。^)
雪だるま作り(オラフ)にかまくら作り
雪合戦にソリ遊び!
ワーキャー言いながら
どれも身体中で楽しんでいました!
怪我もなく、体調も良好、天気も良好!
お風呂に入って、夕飯後はレクレーションを楽しんでから
就寝です!
たくましい5歳児ですね( ^ω^ )
明日も朝から思いきり遊んで帰りたいと思います(^^)
P.S ビックリ!紀見東中学の生徒さんも来られてるようですよ(笑)