あやの台の井戸端ブログ

  • 2016.05.24 えんどう豆

    今日の給食は食育メニューの「豆ごはん」でした。

    ごはんに入っているえんどう豆は、昨日5歳児のお友達が一生懸命剥いてくれました。
    「いっぱい入ってる!」「おいしそう!」と上手に皮を剥いてくれながらも、時々お豆がコロリと転がってしまうことも。

    今日は給食の時間になると「昨日みんなで剥いたお豆さん入ってるかな?」と食べるのを楽しみにしていました。
    「いただきます」の挨拶をすると、まずは豆ごはんからパクリと食べる子どもも多くいましたよ。

    0~2歳児のクラスでもおいしそうに頬張る姿が見られ、中にはお豆だけ食べてしまう子もいました。

    季節の食材をみんなでおいしく頂きました。
  • 2016.05.20 カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫のお引っ越しをしました。

    まぶしい日差しに驚き元気に動く幼虫に
    子ども達は興味津々でした!

    指で触ってみたり、
    スコップですくい近くで見たり、
    中にはカップやバケツに沢山入れて
    満足そうに観察している姿もありましたよ。

    玄関にあるガラスケースでは、
    幼虫の部屋作りの様子が見られるようになっています。
    さなぎへ成長していく様子を見て、
    子ども達はカブトムシが早く出て来ないかと
    楽しみで、待ち遠しいようです。
  • 2016.05.17 給食試食会

    給食の試食会がありました。
    今日のメニューは、ごはん・白身魚のマヨパン粉焼き・切干大根煮・白菜の胡麻和え・もやしとうすあげの味噌汁でした。
    来て下さった保護者の方達は、「薄味だけど出汁が効いてておいしいです。」
    「家でも作ってみます。」と好評でした。
  • 2016.05.12 遠足(~o~)

    今日は天気も良く
    絶好の遠足日和でした。

    5歳児はイチゴ狩り

    4歳児は紀光台南公園

    3歳児は親子であやの台中央公園にいきました。

    5歳児のイチゴ狩りはバスに乗って九度山まで(~o~)
    イチゴ農園に着くとハウスの中からはイチゴのあま~い香りが(*^。^*)

    農園の方にお話を聞き、いちごの種類は「紅ほっぺ」「あきひめ」と
    いう事を教えて頂き、早速食べ始めました。

    いちご好き??って聞くと
    大好き!!って答えが多かったですが、その割に食べようとしない子も(+o+)

    まさかの(*_*)
    「どうやって食べるの??」って質問。

    ヘタをもって、こうやってパク!!って見せたりして・・。
    普段お家では、包丁でヘタを取ってもらってフォークで食べるのが主流ですもんね(~o~)
    ちょっと戸惑いがある子もいたようです。
    でもその後は「美味しー!!」って言いながら、お腹一杯になるまでバクバク食べていましたよ!!

    保育の様子にもUPしていますのでご覧ください(~o~)





  • 2016.05.10 英会話

    ゴールデンウィークが終わり天気が崩れていますね~
    外に出られない日もなるべく、ホール等で体を動かして遊べるようにしています。

    今日は英会話がありました。
    五歳児では
    1~20(one、two・・・)を英語で数えたり
    ○△□(circle、triangle、square、)
    そして
    野菜、果物等がでてきました。

    数はリズムで覚えているのいか
    皆、元気に発音していました。

    また、カードやフィギアを使っての単語を発音ではゲーム感覚で
    正解するととっても大喜びで意欲的に取り組んでいました。
  • 2016.05.06 ゴールデンウィーク

    連休も終盤、
    登園してきた子どもたちは、色々と楽しかった事を話してくれました。
    バーベキュー、おじいちゃん、おばあちゃんの家、
    買物などなど、でも1番楽しかったのは公園とか(^^)

    数日、お子さんとべったりで疲れた!って保護者の方もいらしたようですが(笑)
    大きな事故もなく元気に登園してくれて一安心です。

    早速、今日は体育遊びの日で小川先生に来て頂き
    ご指導頂きました。

    朝からの運動を続けていることで、体育遊びに取り組む姿勢や
    意欲も変わってきました。

    特に競争のある遊びでは、グループで大盛り上がり!
    色んなルールの理解も早くなり楽しんで取組んでいます!

  • 2016.04.26 絵画指導

    今日は絵画指導の日
    今年度から講師の先生にもきて頂き
    わくわくドキドキ、スタートしました。

    4歳児クラスは「ミックスジュースを作ろう」
    という事で事前に準備された画用紙で作ったミキサーに
    思いおもいの果物をいれて、青(混ぜる)赤(止める)のボタンを押します。

    「先生はバナナ、りんごを入れようかな~」
    「みんなはどんな果物がすきかな~?」なんて言いながら
    進めていくと

    「ぶどう!いちご!パイナップル、みかん」など
    子どもたちから色んな声が聞こえてきました。

    中にはチョコレートも入れたい!!なんて言い出す子も(^_^.)
    ゴディバのチョコレートドリンクでも想像したのでしょうか(笑)

    ぐるぐるクレパスでかき混ぜて、どんどん混ぜていきます。

    最初は手首を使って大きな円を描く事がねらいで、誰もが楽しんで取り組める内容です。

    ミキサーのスイッチがある事で子どもたちもその気になって
    意欲的に取り組んでいました(^o^)

    5歳児は、画用紙に池がはってありその中には魚が・・。
    そんな話をしていると何処からか泣き声が・・。

    声の出所を探してみると、先生のクレパスの箱の中からの声(*_*)
    どうやらクレパス達が、外にお散歩に出かけたいとの事。

    そこから1本ずつ画用紙の池の周りをお散歩に連れっていってあげました。

    ♪おさんぽ、おさんぽうれしいな~♪
    時にジャンプをして点線になったり、くるりと回ったり楽しんでいました。

    そうこうしていると、お散歩の途中に、お花を咲かせたり、池の中に
    お魚の友達を泳がせたりノリノリで取り組んでいましたよ~(*^_^*)

    描きだすと子どもたちの色んな世界があり、思い思いの作品のストーリーを
    教えてくれました。

    引き続き楽しみながら仕上げていきます(~o~)

  • 2016.04.23 職員研修

    今日は朝から職員研修会を行いました。

    題目は「アレルギー(アナフィラキシー) ・ 離乳食」についてです。

    毎年行っている研修ですが、給食室と連携し、講師の方に来園頂き
    乳幼児における食物アレルギーの理解を深め、その対応やエピペンについて
    実際にトレーニング用の器具を使い実習しました。

    まずはアレルギー事故が起きないように注意する事が大前提になりますが

    C市の実際の事故発生の報告書より、どこで間違いが起きたのか?など
    順に検証し学びました。

    次に離乳食について、子どもの咀嚼機能とその食事対応について

    これも、実際に保育者がペアーになって、互いに目をつぶってお茶を飲ませたり
    ゼリーをスプーンで口に入れる等、実体験を通して感じとりました。

    口の奥にまで入れた時、口の先端部においた時、どっちが食べやすいか?
    どんな感覚か?
    また、飲み込んで次に口に入れるタイミングは?
    等など

    大人になって他人に食べさせてもらう体験はなかなかありません。
    機会があれば一度試してみて下さい(*^_^*)

    意外な発見があるかもしれませんよ~





  • 2016.04.20 カマキリが産まれました

    昨年秋に見つけたカマキリの卵

    しばらく玄関の所に置いてありましたが
    昨日、今日でふ化し始めました(*^。^*)

    子どもたちと一緒に観ていると
    1匹ずつ卵の中から幼虫?蛹?らしきものが
    中からにょきにょきと出てきて、しばらくすると脱皮を始めました!

    すると、白い小さなかわいいカマキリの登場です(^o^)

    子どもたちも
    「小さくてかわいい!!」
    「何食べるのかな??」
    「目がついてる!」など

    疑問や発見した喜びを教えてくれました(~o~)

    うまれたよ!シリーズの
    カマキリの絵本(図鑑)も置いてありますので

    登降園の際にでも、是非お子さんとご覧ください。
  • 2016.04.19 リトミック

    5歳児クラスがホールでリトミックをしていました。

    トンボ、うさぎ、かめ、自転車、ブリッジ、アヒル、こま、かかし、スキップ等

    クラスの中で少人数のグループに分かれて順に行います。

    単に体を動かすだけでなくピアノのリズムが速くなったり、遅くなったり
    しっかり耳で聞いて合わせていきますが、意外と遅いリズムの方が合わせにくいんですよ(・_・)

    特にうさぎのジャンプなんかは、ゆっくり飛ぶとそれだけ膝の使い方も重要になりますし筋力も必要になります。

    ある程度のスピードがあった方が、ピョンピョンと弾むだけで済むので難易度は低いんですね。

    今日はそんなゆっくりジャンプにもチャレンジした5歳児。
    しっかりリズムも聞けていました。

    スキップの4拍子のリズムでは自分でカウントをとって一人ずつ順番にスタートをきります。1・2・3・4の1のタイミングで1歩目を出すわけですが、今までは保育者がハイッ!と合図を出したりしながらタイミングを計ってきましたが、今日は子ども自身でカウントをとりながらスタートをきっていました。

    ぴったり合うと気持ちがいいですね~。自分で「合った!!」と思うとニコニコ笑顔でスキップを楽しんでいましたよ。