あやの台の井戸端ブログ

  • 2019.01.23 お誕生日会☆

    今日はお誕生日のお友達をお祝いする時間がありました!
    子ども達は手を挙げ、「好きな食べ物は何ですか?」「何の動物が好きですか?」等、主役のお友達に対して沢山質問をしていました☆
    お誕生日を迎えたお友達も大きな声で質問に答えることができ、皆からの歌や言葉のプレゼントにとても喜んでいましたよ(*^_^*)
    一つ大きくなる喜びを感じられるようにしていきます!
  • 2019.01.22 ブーム

    まっしゅるーむ組では「カルタ遊び」がブームになっています。動物・果物・野菜などの絵柄のカードを使った簡単なカルタですが、子どもたちは真剣!!
    並べたカルタを「次はどれだろう?」とじっと見つめ、保育者が絵柄を詠むと素早く取っています。
    時々タイミングが重なる時はジャンケン!後出ししたり負けているのに「勝った~♪」と喜んだりと、まだルールは理解していませんが結果で誰のカードか納得しています。
    これからも白熱した戦いが繰り広げられそうです。
  • 2019.01.21 ご飯作りもレパートリーが増えてきました☆

    とまと組の子ども達は、園庭遊びをしたり、お部屋で発表会に向けての製作に取り組んだりと楽しみました。
    園庭では、砂場遊びや滑り台、うんていに登ったりと好きな遊びを見つけてじっくり遊びに夢中になっている子ども達、うんていや滑り台に自分で登る事や、少し高い景色からバスや車に「おーい!」「ばいばーい!」と手を振り嬉しそうな姿も見られます。
    また、砂場では見立て遊びが盛んで美味しいご飯やジュースを作っては「できた~」「みて♪」と得意気に教えてくれていました。「いただきます」と食べる真似をすると、食べ終わるまでニコニコ笑顔で見届けている子ども達でした。
  • 2019.01.18 雪遊び^ - ^

    昨日より、一泊二日で鉢伏高原に雪遊びに来ています。園を出発し4時間バスに揺られようやく現地入り!バスの中ではちょっと雪が見えるたびに歓声が上がり大盛り上がりでした。

    到着すると、まずはカレーライスで腹ごしらえ!精神的に淋しい気持ちで食欲が落ちるかな〜?と思いきやほぼ全員がおかわり^ ^凄い食欲です!

    その後は着替え^^
    まずは扱いにくいウェアーを着る試練!
    多少時間はかかりましたが、皆自分で、時にはお友達と協力しながら頑張っていました。
    ハンガーの取り扱いは園で毎朝行っている制服の着脱が成果を発揮!!
    さすが5歳児です!

    さぁ、いよいよ雪遊び!
    晴天の中、一面の銀世界をみた瞬間
    余計な説明はいりません!!
    遊びがスタート
    雪合戦にそり遊び、かまくら作り、雪だるま
    皆んなワーキャーいいながら楽しんでいました(^。^)
    その後は、皆んなでお風呂に入り夕食
    何気ない場面でもみんなと一緒ならたのしさ倍増です!!
    夜はお楽しみのレクリエーション^ ^
    かるたや伝言ゲームを楽しみました。

    夜はおやすみ!!と言った途端
    ぐーぐースヤスヤ夢の中でした!

    2日は7時起床でしたが、なんとなんと
    6時ごろからゴソゴソと^ ^


    2日目、午前中雪遊びをしっかり楽しみました。
    昨日から降り続いた雪でふかふかで
    パウダースノー!!柔らかい雪はキレイで
    気持ちがいいですね!

  • 2019.01.18 雪遊び

  • 2019.01.18 雪遊び

  • 2019.01.18 雪遊び

  • 2019.01.18 寒さに負けないぞ!

    お天気が良かったので、びーんず組の子ども達は久しぶりに中央公園に出掛けました。
    公園に着くと、近くにあった小山にどんどん登り、月齢の小さい子どもは手を付きながらも一生懸命に登り、頂上にいくと山の反対側の住宅街に見とれる子もいました。
    頂上から見る景色が楽しいようで、上から「お~い」と手を振って笑っていました。

    降りるときは、ゆっくり慎重に降りる子、走りながら降りる子、お尻を付きながら降りる子と自分にあった方法で降りていました。

    風が少し冷たくて心配しましたが、何度も小山を上り下りし元気いっぱい遊びました。
  • 2019.01.17 子育て支援センター「8ヶ月のあそびの教室」がありました!

    今日は橋本市保健センターで8・9ヶ月のお友達に集まって頂き、触れ合い遊びや自己紹介などをして、楽しく過ごして頂きました。
    お母さんと赤ちゃんの触れ合っている姿や笑顔がとても素敵でこちらまでほっこりしました☆
    月齢が近いので、成長や悩みなど共感しながらお話しもはずみました。
    今後もたくさんの支援センターの活動に参加して頂き、少しでも大切なお子さまの成長の手助けになればいいなと思っています。
  • 2019.01.16 交通安全指導がありました☆

    今日は和歌山県警からお巡りさんが園に来られ、交通安全指導がありました。
    交通ルールを分かりやすくお話ししてくれ、子ども達も興味津々で聞いていました。
    また、横断歩道の渡り方もみんなで確認し、実際に渡って練習しました。「右をみて~♪左みて~♪」と歌も教えてもらい子ども達も口ずさみながら渡りました。
    今日教えてもらったことを、これからも忘れずに過ごしていきます!!