あやの台の井戸端ブログ

  • 2016.02.20 親子ナン&ピザ&ドレッシング作り

    親子でうどん作りに引き続き
    今日は親子でナン、ピザ、ドレッシング作りに挑戦しました!

    受付段階から大人気で、定員の倍以上の方にお申込みいただき
    抽選になってしまったのですが、残念ながら当たらなかった方はまたの機会にお願いします。

    ナン、ピザといっても生地は同じ(^o^)

    薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、油、ヨーグルト、ぬるま湯

    をビニール袋でよく混ぜ合わせます。
    ちょっと寝かせて、伸ばして焼く(*^_^*)

    簡単な作り方ですが、給食の先生が丁寧に教えてくれましたよ。

    さすがは土曜日、お父さんや兄弟も参加してくれて、ファミリーで楽しんで頂きました。

    家でしようとしても何かと段取りが大変ですからね~。
    今日はしっかりと親子で関わって頂き、出来上がったナンにカレーをつけて、
    ピザやサラダと一緒に美味しく頂きました。

    レシピの欲しい方があれば遠慮なくどうぞ~(^o^)
  • 2016.02.18 雛人形

    先日から桃の節句、雛人形を玄関に飾っています。

    子どもたちからみると大きな雛飾り!
    嬉しそうに下から見上げていました。

    一応、「さわらないでね」って張り紙はしてありますが
    やっぱり触ってみたくなるのが子ども心(^_^.)

    タンスがあいていたり、、御所車が動いていたり(笑)

    保護者の方が一緒におられる時は壊れないようにやさしく
    扱うように教えてあげて下さい。

    最近、地域によっては階級社会だとか男女差別だとかで
    飾っていない園もあるようですが、これは日本の文化ですからね。

    しばらくの間子どもたちと楽しみたいと思います。

  • 2016.02.16 コンサート練習

    暖かくなったと思えば、また寒くなって・・。
    こんな時期は体調も崩しやすいので気をつけて下さい。

    昨日、全国的にインフルエンザ患者がかなり増えているというニュースがありましたが

    全国の定点あたり報告数がインフルエンザ流行警報の発令レベルを超えたそうです。
    和歌山県だけでみると注意報レベルでしたが、これからも注意が必要ですね。


    今日は英会話&コンサートの練習(^o^)

    コンサートの練習では、短時間ですが
    各クラス集中して頑張っていました。

    個人練習からクラス全体で合わせる練習に入っています。
    なかなかリズムが合わなかったり、苦戦もしているようですが
    指揮を見たり、友達の音をしっかり聴こうと努力して取り組んでいました!

    最初の頃はズレた事にも気がつかない程、自分が演奏する事に必死でしたが
    最近ではズレたり間違えたりした事に気づけるようにもなってきて。自分で修正しよう
    とする姿もみられるようになりました。

    目標に向かって頑張っている姿はとってもたくましく、輝いていますよ!

  • 2016.02.13 いちご組体験・説明会

    午前中いちご組の体験・説明会がありました。

    いちご組は2歳児の母子分離型教室で

    3歳児からの入園に備え週一回のペースで通って頂き
    ゆっくりと幼稚園に慣らしていけるようにします。

    これまでに通って頂いた方のアンケートでも

    言葉数が増えた
    遊びの幅が広がった
    家での遊びが変わった
    毎週楽しみしている
    もっと時間を増やして欲しい 等

    ご意見を頂いています。

    今年も沢山の方にご参加頂き、短い時間ではありましたが
    体験して頂きました。

    皆んなで体操をして、お名前を呼ばれてお返事をしたり
    恥ずかしいながらも,、頑張って返事を返している姿がとっても可愛かったですよ(^_^)

    その後は簡単な製作をして終了。

    皆、先生の話をじ〜っと聞いて意欲的に取組んでいました(^-^)


    教室は少人数制での保育にしたいと考えていますが
    沢山申込みを頂きましたので、水・金曜日に加え木曜日教室を増やす予定です。








  • 2016.02.10 インフルエンザ予防

    今日は日中、日が差して
    少し暖かかったような気がします。
    外遊びでも寒がらず元気いっぱい遊んでいました。

    全国的に猛威を振るっているインフルエンザ。
    当園でもチラっとで始めました。

    子どもたちには朝会で、手洗い、うがい
    の事を伝えてありますが、お家に帰ってからも
    徹底をお願いします。

    園でも換気をしたり、予防に努めています。
    登降園の際には保護者の方も消毒等、予防して下さいね(^.^)

    この時期はどこの園も発表会や音楽会の時期で
    影響してしまうところもあるようです。

  • 2016.02.08 参観日

    先週に引き続き
    今週は0,1,2歳児の参観日です

    お父さんお母さんの姿が見えると泣いてしまったり
    なかなか普段のお子さんの保育風景をご覧いただけないので

    窓に模造紙をはって、覗くようにご覧いただいています。

    それでも目やシルエットで分かるのか、
    目が合ってしまってドッキッ!!
    中の子どもに気づかれた方もおられたようですね(^_^.)

    寒い中ありがとうございました。
  • 2016.02.03 参観がはじまりました

    今日から3日間
    3・4・5歳児の参観日です

    大人が沢山保育室に入ると満員状態(+o+)
    窮屈な中でしたが、ご覧いただきありがとうございました。

    さて、話は変わりますが
    28年度より現在の課外教室に加えて
    サッカー教室
    スイミング教室
    英会話教室
    の開催を検討しています。

    以前のアンケート等で、保護者の方の希望が多かった内容です。

    それ以外で希望が多かったのは書道・ピアノ
    そして卒園後の学童保育っていう声も意外と多かったです(*_*)

    お仕事の都合でなかなか教室に通えない
    近場に思う教室がない等、色々あると思いますが・・。

    近いうちにサッカー教室、スイミング教室からのお手紙を配布できると思います。
    体験もございますのでご希望の方はどうぞ(^o^)

    英会話に関しては調整中です。
  • 2016.02.02 一日早い節分の日の集い

    今日は節分の集いがありました。
    ペープサートを観たり歌をうたったり(*^。^*)

    その後はお待ちかね~
    園庭に鬼の登場です!!

    みんなでわーキャーいいながら豆をまいていましたよ~

    ムーミンの鬼さんはかわいい鬼なんですが
    やっぱり怖かったようです・・。

    でも勇敢に鬼に向っていく子どもも多く
    大盛り上がりでした!

    3歳児ぐらいが一番怖がっている子が多かったです。

    0、1,2歳はキョトンとして
    案外泣かずに目で追っていました(^_^.)

    給食は行事食で美味しいお寿司を頂きました!!

    詳しくは保育の様子をご覧ください!
  • 2016.02.01 ウッドデッキ

    先週、二日間工事をして
    小さな中庭にウッドデッキを貼りました(^.^)

    部屋からフラットのオープンデッキになっていて
    気候の良い時期には、昼食やおやつもいいですね〜。
    ちょっとした水遊びなんかも楽しめると思います。

    こじんまりしたスペースではありますが
    夕方の延長保育でも外の空気をすいながら
    家庭的でゆったりと過ごせるようなコーナーになればと思います。

  • 2016.01.30 親子でうどん作り

    今日は3・4・5歳の親子を対象に
    うどん、ふりかけ作りにチャレンジしました。

    20組程の親子に参加頂き
    給食の先生から教わりながら
    薄力粉に水や塩を入れて・・・

    うどんをこねるのに子どもが足で踏んだり、伸ばしたり(*^。^*)
    お父さんの参加も多く、ファミリーで楽しんでいただきました。

    ふりかけは、かつおぶし、ごま、茶葉、塩、煮干しが材料で
    すり鉢を使ってスリスリ~(*^_^*)

    とっても美味しくできましたよ(^o^)